高橋おせんしょの会
私がセミ所属している、「高橋おせんしょの会」。
高橋交流館で月2回開催されている、「ふれあいサロン」にて終活相談コーナーを設けさせていただいておりますが、
そのサロンの実行委員長が「おせんしょの会」の会長さんという事もあり、
私はその会長さんに人柄に惚れて、セミ会員にしていただきました。
「おせんしょ」というのは、「おせっかい」という意味です。
主な活動は、高齢者や障がいを持っておられる方の困り事をほぼボランティアで
お手伝いしています。
豊田市の市民活動グループのひとつで、メンバーは高齢の方ばかりです。
自分の祖父母以外、あまり高齢の方と関わったことがなかったので、
初めはドキドキしましたが、みなさんとてもパワフルで知識も豊富、
本当に尊敬できる方達ばかりです。
初めての参加
18日の日曜日、公営住宅で一人暮らしをされている高齢の女性宅へ、お部屋の掃除に伺いました。
私は月1で行われている定例会に出席しているだけなので、実際の活動には今まで参加したことがありませんでしたが、
今回は「女性の一人暮らし」のお宅ということで、男性メンバーの配慮から、私も同行することになりました。
活動内容
女性からの依頼の内容
エアコンの掃除や換気扇のホコリ取りは、高齢の方にとっては大変な作業です。
今の私たちが当たり前にできることも、とても難しいことなのです。
台所の換気扇も、構造がよくわからなくて‥と理由で一度も掃除していなかったので
約10年の油汚れに、私も苦戦しました!
高齢者の暮らしを良くするために
高齢の方の暮らしはとても大変だということが、今回とてもよくわかりました。
今回の女性の方は人に頼むことを申し訳なく思っていました。
頼みたいけど、お金がかかる、申し訳ない、頼みづらい。
年金がたくさんある方や、お金持ちのお年寄りもみえますが、そうでない方もたくさんみえます。
おせんしょの会などの有志の団体やボランティア団体でもやれることは限られます。
これは行政が真剣に取り組むべき問題で、市民ボランティアに甘えるのではなく、行政が積極的に対応するべきだと感じました。
健康寿命を延ばすのは…
行政は「健康寿命を延ばす!」と言っていますが、健康寿命は食事や運動だけでは伸びるとは思いません。
いちばん大切なのは元気な心だと思います。
高齢者だけに限ったことではありません。
私は元気な心を作るには、部屋の片づけ&掃除がはじまりだと思っています。
ゴミゴミした部屋ですがすがしい気分になれますか?
行政も「食に関する指導」や「健康体操」だけに着目するのではなく
「整理・片付けによって心地よい空間づくり」も大切、ということに気づいて欲しいです。
おせんしょの会にお願いしたい方
おせんしょの会は有志のグループです。(無料ではありません。)
高齢の方や障がい者の方、またそれ以外の方でも困りごと(庭木の剪定・掃除など)や
料金についてなど相談したいことがありましたら、一度高橋交流館へお訪ねください。
高橋交流館 0565-88-4887
コメントはこちらから