鉛筆・色鉛筆、どこまで使いますか?これは、私の子どもがぬりえなどに使っている色鉛筆です。この色鉛筆の約半分は、私自身が小さい頃に使っていたものなんです。母は、私が小さい頃のモノを結構なんでもとっていて、服(赤ちゃんの頃~...
キッチンの整理収納依頼今回、お片付けにお邪魔させていただいたのは、日進市のI様のお宅。お客様のお悩みは「キッチン」。 ご要望 ・使いやすいキッチンにしたい!・友人が来た時に、口でどこにあるか説明できるようにしたい!&n...
ここはせ整理収納・終活無料相談やってます!整理収納の勉強をしてきて、色々な事を学び、考えるようになりました。私の提案する「ここはせ収納」は、周りの人への思いやりの収納法です。その行きつく先には「終活」に結びつくのではない...
整理収納アドバイザーを目指したきっかけ整理収納アドバイザーになる前の私は、正しい整理収納法の知識がありませんでした。独身時代、自分の部屋を掃除するにしても、明らかに汚れたティッシュなどのゴミは捨てるモノだとしても、使って...
セミナーのご案内『子どものモノお片付け教室』を定期開催します!(4月以降の予定はチラシ、ホームページにてご連絡します。)わが子に、どんな大人になって欲しいですか?お片付けができることによって、子どもは自立心が育ち、自分を...
新年を迎えて・・・遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。昨年は私自身にとって、激動の1年でした。&Lifeを立ち上げ、セミナーの企画・実施などすべてが初体験で嬉しかったこともある反面、反省すべき点も多々あ...
キッズスペースのお片付け今回、名古屋トヨペット㈱トヨタ248店さんのキッズスペースをお片付けさせていただきました!今回のお片付けのポイントは・・・・子どもの動線を考える・子どもの目線で考える・完全な共同スペースのため、誰...
初めてのセミナーを終えて…先日、私の記念すべき初めての「子どものモノお片付け教室」が無事に終了しました。今回はテキスト作りから、チラシ作り、チラシを掲示させていただく飛び込み営業など、なにもかも初めての経験でした。今回は...
Before After(ビフォーアフター)比較画像中央の矢印を右に動かすとお片付け前(Before)の画像、左に動かすとお片付け後(After)の画像が見られます。 お片付け前の問題点納戸は奥行きがあるため、...
Before After(ビフォーアフター)比較画像中央の矢印を右に動かすとお片付け前(Before)の画像、左に動かすとお片付け後(After)の画像が見られます。 お片付け前の問題点・奥様と旦那様が共有して...